• 近代産医術のみなもと、「賀川玄悦」

    五条通と壬生川通の交差点を北へ一筋目の路地を右折すると、玉樹寺の山門脇に「産科鼻祖賀川玄悦先生之墓所…

  • 「西鶴」をもうならせた「吉野太夫」

    京都の遊里で格別の名跡を持つ「吉野太夫」(よしのたゆう)は歴代十妓を数えますが、初代は、桃山時代、本…

  • 下京区にある知の宝庫 龍谷大学大宮図書館

    大宮七条にある龍谷大学大宮図書館は貴重書を多数所蔵しています。唐の太宗(李世民)の書庫名に由来する「…

  • さまざまな由緒のある元豊園小の地

    仏光寺通東洞院東入北側・洛央小学校(元豊園小)は、平成4(1992)年に格致・豊園・開智・修得・有隣…

  • 文子天満宮 ~天神信仰発祥の神社~

    学問の神様「菅原道真公」にまつわる地は下京区にも残されています。西洞院通高辻には道真公生誕の地であり…

  • 西念寺

    寺宝を守り伝える西念寺さいねんじと「千喜万悦天満宮せんきまんえつてんまんぐう」 洛陽天神二十五社の2…

  • 松永貞徳

    「近世俳諧のパイオニア」松永貞徳まつながていとく 松永貞徳は、江戸時代前期の俳人・歌人・歌学者です。…

  • 本圀寺

    水戸黄門ゆかりのお寺が下京区にあった⁉ ―徳川光圀みつくにと本圀寺ほんこくじ― 写真の大きな題目碑だ…

  • 安養山 帰命院

    森徹山もりてつざんの墓所「安養山あんようざん 帰命院きみょういん」 佛光寺通大宮西入、帰命院は浄土宗…

  • 燈籠堂

    今年の祇園祭での山鉾巡行はコロナウイルスの影響で中止となりました。神事として榊さかきを捧げて斎行さい…

  • 京都七條巡査派出所

    明治村で活躍する下京区生まれの文化財 -「京都七條巡査派出所きょうとしちじょうじゅんさはしゅつじょ」…

  • 梅ヶ枝の手水鉢

    源平合戦げんぺいかっせんを題材にした文楽ぶんらくの演目『ひらかな盛衰記せいすいき』に、梶原源太景季か…