4月入園(所)の手続き
※令和8年度のスケジュールは未定のため変更の可能性があります。
10月中
申込書配布
申込書は各保育施設・事業所または、下京区役所子どもはぐくみ室(29番窓口)に置いています。
10月~11月
第一希望の保育施設・事業所または第1希望園のある区役所へ申込書を提出(受付期間によって提出先が異なります。)
希望の保育施設・事業所を選びましょう。
お子さんと一緒に行って、興味を示すかどうかも目安の一つになります。
- 京都市内にお住まいであればどこの区の保育施設・事業所でも申込いただけます。
- 希望する保育施設・事業所をいくつかリストアップし、事前に電話をして見学をしましょう。
園長先生や保育士さんと直接話をして、保育内容や保育時間、給食など、分からない点を尋ねましょう。 - 保育施設・事業所の受入数より申込数が多く、希望に添えない場合もありますので、できるだけ複数希望することをお勧めします。
1月下旬予定
利用調整結果通知
- 保育施設・事業所には、保育園(所)、認定こども園の保育園部分、小規模保育事業所、事業内保育事業所、家庭的保育事業所があります。
- 詳しくは、こちらをご覧ください。
保育所への入所について
年度途中の申請手続き
- 利用を希望する前月の10日頃(月により異なります。)までに、下京区役所子どもはぐくみ室(29番窓口)まで申込書を提出。
(その際に、簡単な面接をします。) - 毎月20日頃に翌月入所の利用調整結果を郵送にてお知らせします。
※利用調整結果の通知は申請月のみの送付となります。翌月以降は利用決定の場合のみ通知を送付いたします。 - 一度申請をすると、年度内(3月まで)毎月利用調整対象となります。
※京都市内在住の方であれば、どこの区の保育園(所)でも申込みをしていただけます。
※保育園(所)の空き状況は、保育園(所)等のある区の区役所子どもはぐくみ室(子育て推進担当)にお尋ねください。
令和元年10月から保育無償化が開始されたため、保育園(所)の保育料は以下のとおりとなります。
- 3~5歳児までの保育料が無料になります。
- 0~2歳児のうち市民税非課税世帯も無料になります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
幼児教育・保育の無償化の利用施設別の御案内について
問合せ先
下京区役所子どもはぐくみ室(子育て推進担当)
075-371-7218
午前8時30分~午後5時※土日祝・年末年始を除く。