京都駅西部エリアまちづくり協議会では、新たな賑わいの創出や回遊性向上等、京都駅西部エリア全体の活性化に資する活動に対し、補助金を交付しています。
つきましては、令和6年度に実施する京都駅西部エリア全体の活性化に資する活動を募集しますので、お知らせします。
1 制度の概要
京都駅西部エリアまちづくり協議会が、京都駅西部エリア(以下「本エリア」という。)全体の活性化に資する活動を
支援するため、その活動費用の一部を補助する制度
⑴ 交付の対象事業
新たな賑わいの創出や回遊性向上等、本エリア内の活性化に資するもの。
また、観光コンテンツの充実や「大阪・関西万博」を契機としたエリアの更なる魅力発信など、新たな観光需要を喚起し、
商店街をはじめ、地域の事業者の応援にもつながる活動や、ものづくり、アート、食などのクリエイティブな地域の魅力の
向上に資する取組。
⑵ 交付の対象団体
交付の対象事業を実施する団体であり、かつ、次のいずれかに該当する団体
ア 京都駅西部エリアまちづくり協議会の入会団体
イ 京都駅西部エリアまちづくり協議会の入会団体が事務局を担う任意団体
ウ 京都駅西部エリアまちづくり協議会の代表が適当と認める団体
⑶ 補助金の上限額(いずれも1、000円未満の端数切り捨て)
ア 京都駅西部エリアまちづくり協議会の入会団体
- (ア) 交付対象経費(税込)が100万円超の場合
- 90万円に100万円を超える額の5/10を加算した額
- (イ) 交付対象経費(税込)が100万円以下の場合
- 交付対象経費の9/10
イ 京都駅西部エリアまちづくり協議会の入会団体が事務局を担う任意団体
アに同じ
ウ 京都駅西部エリアまちづくり協議会の代表が適当と認める団体
交付対象経費の9/10。ただし、交付対象経費(税込)は100万円以下とする。
※ 詳細は、「京都駅西部エリア全体の活性化に資する活動に対する補助金交付要領」を御確認ください。
2 申請期間
令和6年8月1日(木)~令和6年8月22日(木)
3 申請方法
「京都駅西部エリア全体の活性化に資する活動に対する補助金交付要領」を確認のうえ、申請書(第1号様式)を
ダウンロードし、添付書類を添えて、京都駅西部エリアまちづくり協議会事務局まで、事前に連絡のうえ、提出してください。
※ 添付書類については、後日データによる提出を求める場合があります。
4 問合せ・申請先及び受付時間
京都駅西部エリアまちづくり協議会事務局
住所: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市総合企画局プロジェクト推進室内
電話: 075-222-3176(京都駅西部エリアまちづくり協議会事務局担当)
FAX: 075-213-0443
受付時間:午前9時~正午及び午後1時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く。)
5 スケジュール
- ⑴ 申請(8月1日~8月22日)
- 第1号様式に添付書類を添えて、事務局に提出してください。
- ⑵ 審査(8月下旬~)
- 提出された書類の審査等を行います。
- ⑶ 交付及び交付予定額の決定(審査後速やかに)
- 審査の結果を文書で通知します。
- ⑷ 実績報告書の提出(事業終了後速やかに)
- 第6号様式に添付書類を添えて、事務局に提出してください。
- ⑸ 交付額の決定(随時)
- 実績報告書を審査のうえ、交付額を決定し、文書で通知します。
- ⑹ 補助金支給手続き(随時)
- 請求書(様式不問)を提出してください。
※ 概算払も応相談