真宗大谷派(東本願寺)〔京都市下京区〕の飛地境内「名勝・渉成園(枳殻邸)」では、本年3月31日(日)~4月7日(日)までの1週間、春の特別企画として、標記ツアーを初開催します。
【名勝・渉成園 “おもてなし舟旅 特別ツアー”概要】
多くの賓客をお迎えした東本願寺の飛地境内・渉成園では、かつて舟を使用した「おもてなし」がされていたといわれています。
史資料や古写真を元に制作された和船に乗り、江戸時代に行われていた「おもてなし」の一端を体験できる期間限定のツアーを初開催します。京都駅から徒歩圏内で優雅な時間を体験してみませんか?
開催日 | 2024 年 3 月 31 日(日)~4 月 7 日(日) |
---|---|
時間 | 各日 10 時~/11 時~/13 時~/14 時~/15 時~ ※各回定員 6 名 ※所要時間約 1 時間 ※日により設定がない時間もあり |
料 金 | 5,000 円 ※東本願寺オリジナルお菓子とお抹茶の接待付 ※別途庭園維持寄付金にご協力お願いします |
場所 | 渉成園(しょうせいえん) 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町 |
ツアー内容 |
|
ツアーご案内ページ | https://www.higashihonganji.or.jp/news/shoseien/40095931/ ※事前予約も上記ページよりアクセスできます。 |
主催 | 真宗大谷派(東本願寺) 〔京都市下京区烏丸通七条上る〕 |
共催 | 植彌加藤造園株式会社 |
★渉成園とは・・・東本願寺の飛地境内地(とびちけいだいち)の庭園。1641(寛永 18)年に三代将軍・徳川家光から当地(約 1 万坪)が寄進され、石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。庭園には四季折々の花が咲きほこり、変化に富んだ景観は「十三景」と称されています。1936(昭和 11)年には、文人趣味にあふれる仏寺庭園として、国の名勝に指定されています。