学区ホームページはこちら

学区概要

下京区西部に位置し、区内でも人口の多い学区です。平安京造営時には「西市」が設けられた地域で、14世紀には「西の七のいちまち」西の七条とよばれていました。そして鎌倉時代にはすでに「西七条」と言われていたようです。春の松尾祭では神輿で学区内が賑わいます。

高齢者・若い世代ともにスポーツが盛んで、地域のまとまりがあり、「人を大切にする学区」をテーマに活動しています。マンション対策委員会の活動など、自治会加入促進のための取組も積極的に行っています。

学区名の由来

市街地に伴う人口増加のため、七条小から分離した七条第三小が昭和8年に開校し、学区名として引き継がれています。

通学校

  • 七条第三小
  • 七条中

七条第三学区のお知らせ

お知らせがありません