学区概要
下京区西部に位置し、学区内には松尾大社御旅所、稲住神社、若一神社、えんま堂などがあります。
学校については、明治五年、京都府葛野郡西七条村に西七条小学校として開校。明治二十二年、七条村立小学校となり、七条学区の由来だと思われます。尚、明治三十一年に植樹された楠の大木が校庭の真ん中に四本あり、夏は涼しい木陰を作ってくれます。
七条学区自治連合会としては、当学区民の福祉の増進、並びに安全、安心を図ることを目的としています。又、各種団体、各町内会の事業、行事については自主性を尊重し、各団体が活発に活動をして頂いています。
通学校
- 七条小
- 七条中