学区概要
おおむね五条通、七条通、鴨川、河原町通に囲まれた学区です。学区内には源融河原院跡や松明殿稲荷神社などがあります。
菊浜学区のほぼ中央を南北に流れる高瀬川は、角倉了以・素庵父子が1614年開鑿以来幾多の変遷がありましたが、うるおいとやすらぎを提供しつつ流れ続けています。沿道には源氏物語のモデルとも言われる源融「河原院跡」や樹木が多く、訪れる観光客も多いです。水量豊かな高瀬川をほたるの飛び交う高瀬川にするため、小学校とも連携して、住民が美しい環境づくりに取り組んでいます。また、防災や空き家対策を主なテーマにまちづくり委員会を組織しています。
学区名の由来
一説には当初学校の所在地が菊屋町にあり、周辺は高瀬川運搬船の荷揚げ場で、浜の趣があったため「菊浜」と命名されました。
通学校
- 下京渉成小(元菊浜小は平成4年閉校)
- 下京中