学区概要
東西両本願寺の間に位置する学区で、伝統産業に係る店舗等が多く、門前町を形成しています。学区内には、伝道院や龍谷ミュージアムなどがあります。
古くからの住人が多く、隣近所の連携が良いことが特徴です。
学区名の由来
学校の所在地が植松町と柳町にあることから校名を「植柳」とされました。
通学校
- 下京渉成小(元植柳小は平成22年閉校)
- 下京中
学区情報
井筒町、植松町、艮町、七条通夷之町、蛭子水町、(北小路/若宮)鍵屋町、(北小路/西洞院)鍛冶屋町、学林町、元日町、北小路町、米屋町、(堀川通)堺町、四本松町、珠数屋町、(新花屋町/堀川/西中筋)住吉町、高雄町、(若宮通)竹屋町、辰巳町、玉本町、西側町、西洞院町、西松屋町、西若松町、花園町、(油小路西入)花屋町、東側町、東松屋町、東若松町、菱屋町、平野町、福本町、藤本寄町、(油小路通)仏具屋町、(西中筋通北小路)丸屋町、紅葉町、文覚町、門前町、柳町、山川町、(新花屋町通)若宮町
東西両本願寺の間に位置する学区で、伝統産業に係る店舗等が多く、門前町を形成しています。学区内には、伝道院や龍谷ミュージアムなどがあります。
古くからの住人が多く、隣近所の連携が良いことが特徴です。
学校の所在地が植松町と柳町にあることから校名を「植柳」とされました。
お知らせがありません