京都のシンボル!京都タワー!
京都に来た人々はほぼ必ず目撃すると言っても良いくらいの存在感を表す京都タワー。高さは京都タワー展望室で地上100m、全体ではおよそ131mとなっており近年建設された高層タワーと比べると少し低いと感じるかもしれませんがここに京都市街のルールが活きてきます。京都市街では2007年から優れた景観を守るために建造物の高さを制限しています。この政策によって京都タワーが相対的に高くなり展望室からの絶景がより綺麗で感動的なものとなります。
私はこの京都タワーを外側から見ていた時、ある場所からの京都タワーの位置に疑問を持ち、この京都タワーについて調べることにしました。
その場所というのは東本願寺というお寺の正面にある「蓮華の噴水」であり、ちょうどこの噴水を北側から撮影するとこのように噴水と京都タワーが同時に写せる場所となっており、このような写真が撮れるのも京都ならではの魅力です!この時私は、京都タワーはこのように遠くの場所からでもシンボルとして観光客に認知してもらうために京都の玄関口である京都駅前に建設されたのだと考えました。それと同時にこの風景を見た瞬間にとても美しいと感じました。
そして今回、実際に京都タワーに行き展望室へ行ってみると天候も最適であったからかより京都の街並みを美しく感じ取ることができました。また展望室には「たわわちゃん神社」があり京都市街で最も高いパワースポットとなっています。この神社では縁結び祈願のための「ごえん絵馬」があり、たわわちゃん絵馬と5円玉を赤い糸で結びつけ、結び目をたくさん作ってよくばりにお願いする特別祈願となっています!
今回、自分なりに京都タワーについて深く調べてみることによって京都タワーの存在が今までより京都のシンボルとしての風格を感じ取ることができました。今回は昼間に訪れたため今度は夜間に訪れ、京都タワーの違った雰囲気を感じたいと考えています!
(下京ローカルグッドレポーター:Syuto)
2023.10.11