梅逕学区
組織名梅逕自治連合会
組織名梅逕学区
学区概要
旧梅逕学区は、明治2年京都に番組小学校が創設された時、その一番南西の端に東寺に隣接して下第23番組小学校が開かれた地域ですが、明治10年頃に学区を横断して東海道線が敷設され、昭和30年には南区誕生に伴い、旧梅逕学区は下京区(1)と南区(2)に3分割され、わが下京区の梅逕学区は元の五分の一程度になり、今は下京区内で最も小さな学区です。
最近は、梅小路公園周りに鉄道博物館、水族館やいくつもホテルが開業され、ひいてはJRが梅小路京都西駅まで開設され、大変活性化している地域です。「梅の小路」とは、意味するところ「梅逕」そのものなのです。とは言え、空き家が目立ち、高齢化が進み、少子化していることは否めませんが、コロナ禍の中でも京都駅と梅小路地区の間に位置する梅逕学区の人の往来は絶えることがありません。今がチャンスと、高齢者と子供たちが一緒になって楽しめる「まちづくり」をめざして頑張っています。
通 学 校
梅小路小学校
下京中学校
イベントスケジュール
- 4月
- 5月
- 6月13日自治連合会総会
- 7月
- 8月夏祭り(中止)
- 9月敬老お祝い
- 10月体育祭(中止)
自主防災会訓練(中止) - 11月
- 12月
- 1月16日自治連合会新年会(中止)
- 2月
- 3月