修徳学区
組織名修徳自治連合会
組織名修和会の活動報告 「総合福祉施設 修徳」の説明会
修和会の活動報告 「総合福祉施設 修徳」の説明会 お知らせ
修和会の活動報告 「総合福祉施設 修徳」の説明会
修和会副会長 樋口清士
コロナも少し落ち着いてきましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今、皆様の間で一番の関心事となっております介護福社のシステム、概要、費用等々の問題説明会が、令和4年6月20日 修和会の主催で総合福祉施設 修徳せんだんホールにて開催されました。「総合福祉施設 修徳」が開設されて早や20数年、皆様は老人ホームのイメージとして理解されていると思いますが、施設では色々な事業を実施されています。当日は修和会の会員50名、成徳学区から5名と多くの方にご出席頂きました。
先ず修和会平井会長の開催挨拶があり、その後森福祉施設長より施設の全般的な紹介と説明がありました。そして平畠総務部長より各セクションの紹介、その後は各セクションの担当者 ①地域包括支援センター ②居宅介護支援事業(ケアプランセンター) ③ショートステイ ④ディサービスセンター ⑤特別養護老人ホ―ムの順に説明が行われました。
昨年の修和会各会員のアンケート結果でも介護福社に対する不安が多く見られました。福祉施設修徳にはどうすれば入所できるのか? どれぐらいの費用がかかるのか? 介護認定の相談に乗ってもらえるのか? 私達は老人ホーム修徳に入れるのか? 色々な心配、不安に関して各セクションよリスライドを見ながら分かりやすく丁寧に説明して頂きました。
約2時間の説明と30分位の質疑応答時間もあり、会員からの活発な質問が相次ぎ予定の時間を大幅に延長しましたが、盛況のうちに無事閉会となりました。
皆様も施設にお世話になるのはまだまだ先の事と思って参加されたと思いますが、近い将来の問題という気持ちで聞いていただけたのではないでしょうか。
当日は修和会会員が主体での説明会でしたが、介護福祉に関して相談したい、総合福祉施設修徳を知りたいという方がおられましたら ①の地域包括支援センターにお訪ね下さい。ある程度の問題は解決出来るのではないかと思います。
- お知らせ
- 写真掲載について肖像権保護対象者から同意を得ました